返礼品のおすすめとしてお米を選定しました。なぜお米がよいかについてまとめましたので選ぶための参考資料として使えるはずです。
返礼品はお米がよい理由
必ず消費できる
お米は日本の主食であるため確実に消費することができます。
日持ちする
米の消費期限は長く、夏場でもきちんと保管すれば数ヶ月は持ちます。
生モノは冷凍が多い
刺身や肉類は冷凍されて届くことが多く、せっかくの味が水っぽくなってしまいます。解凍した時の水分で味が落ちることが多々あります。
利用価値
食品以外の返礼品の場合、もらうだけで使わずじまいで終わる可能性があります。消耗品ならばまだよいですが、飾るだけ、置くだけのような雑貨類は使い道が低くおすすめはできません。
おすそ分けしやすい
購入したお米の量が多くて使いきれない場合でも、家族や知人に分けてあげると喜ばれます。お米ならば嫌がられることはあまりいないはずです。
値段の目安を付けやすい
寄付金額に対して返礼品金額の割合は、総務省の取り決めで上限3割と決まっています。お米の相場は分かりやすく、寄付金額に対する割合の目安を付けやすいといえます。フルーツ、魚介類、肉類などは相場が分かりにくいことから選定がしづらく、つい人気順で選んでしまいがちです。
ひとこと
ふるさと納税の商品選びは個々の自由ですが、なるべく質や状態が最善の物を選びたいですね。
こちらの記事もどうぞ
ふるさと納税 おすすめの寄付の仕方とは